もしもお酒が飲めたなら

私は、お酒が飲めない。カクテル数口で酔ってしまうくらい、アルコールに耐性がない。すぐに頭痛が始まり、高確率で翌日にも響き、運が悪いとさらにその翌日まで長引いてしまう。当然、さまざまな場面で説明をしても基本的に信じてもらえないことが多いが、それでも飲めない事実は変わらない。近年の「お酒は飲みたい人が飲めばいい」という機運に心から感謝したい。


しかし、お酒が飲めない体質による体調の悪化以上に懸念している問題がある。それは、この体質に配慮いただくが故に飲み会に誘われなくなってしまうことだ。過去にも、「飲めないのに誘っても迷惑かと思った」という理由で誘われなかった飲み会が多数ある。この状況になると、いわゆる「飲みニケーション」に参加できず、友好の輪に入り損ねる可能性がある。私はこの点をもっとも危惧している。


若者世代のお酒離れが目立つと話題になったことがあり、20代の私は正直期待していたが、私の周辺でその気配は全くない。そこで、若年層ではどれくらいお酒が飲まれているかを調べてみた。「日本人の飲酒動向調査」(日本酒造組合中央会)によると、日本酒やビール、カクテルなど代表的な酒類において、20代の1回あたり飲酒適量は他の世代よりも多い結果となっている。さらに、新しいお酒へのチャレンジ意向、自宅以外飲酒頻度は20代がもっとも高い。どうやら私は今後もお酒の問題とは付き合っていかなければならないようだ。


私自身は残念ながら上記のような新しいお酒へのチャレンジなどとは縁がないが、やはり羨ましく感じてしまうことも多い。お酒は大の苦手であるが、仲間たちと大いに盛り上がる飲み会の雰囲気は非常に好きだ。だからこそ、何のためらいのもなくお酒を飲んで酔うことができるのなら、もっと楽しく飲み会に参加することができるのではないかと考えてしまう。さらに、酔いにまかせて語り合うということにも強い憧れがある。雰囲気に合わせて会話に参加することはできるが、どうしてもどこか冷静に話を聞いてしまう部分がある。そして、恐らくそれは飲み会の場に適していない。しかし、体質を変えることはできないので、解決することはないのだろう。


今後、気持ちよく酔ってみたいという思いが消えることはない。体質である以上やむを得ないが...もしもお酒が飲めたなら、後先考えずに一晩中飲み明かし、何のつかえもなく心の内を話してみたい。

このコンテンツの著作権は株式会社帝国データバンクに帰属します。著作権法の範囲内でご利用いただき、私的利用を超えた複製および転載を固く禁じます。