上海ロックダウンや半導体不足で減産が続く自動車産業

上海ロックダウンや半導体不足で減産が続く自動車産業界。主要8社(トヨタ自動車·日産自動車・ホンダ・三菱自動車工業・マツダ・スバル・スズキ・ダイハツ)がまとめた4月の世界生産は、前年同月比21%減の163万3千台となりました。5月以降も多くの自動車メーカーで減産、工場の稼働停止の発表が相次いでいます。


そうしたなか、TDB景気動向調査(2022年5月)で自動車部品など「輸送用機械・器具製造」の景気DIは37.6となり、前月比0.5ポイント減と2カ月連続で悪化しました(図1)。また、「輸送用機械・器具製造」の生産・出荷量DIは36.0(前月比4.8ポイント減)、設備稼働率DIは41.9(同3.5ポイント減)とそれぞれ大きく低下しています。


「輸送用機械・器具製造」の景気DIは、新型コロナウイルスの感染拡大で2020年に大きく落ち込んだものの、2021年7月には50.6と判断の目安となる50を上回る水準まで回復していました。しかし、2021年9月には半導体不足、東南アジアでの感染拡大などを背景に部品の調達が困難となり、大幅に悪化。2021年末にかけて上向きで推移していたものの、2022年以降は再び低下傾向となっています。

【図1 「輸送用機械・器具製造」の景気DI、生産・出荷量DIおよび設備稼働率DI】

col202206090101.jpg

5月の景気動向調査に寄せられた企業の声をみても、上海のロックダウンによる影響をあげる声が目立ちます。図2は、上記調査における2022年5月の景況感に関する企業の声の、テキストデータから作成した共起ネットワーク図です。共起ネットワーク図は、テキストデータ内で登場頻度が高い単語のうち、同一のコメント内で登場する(共起される)程度が高い単語を線で結んだネットワーク図です。また、登場頻度が多い単語ほど、大きな円で表示されます。

【図2:2022年5月の景況感に関する企業の声の共起ネットワーク図】

col202206090102.jpg


共起ネットワーク図をみると、「新型コロナウイルス」「ウクライナ」「高騰」などの単語の出現頻度が高い一方で、「中国」「上海」「ロックダウン」という単語もみられます。特に「ロックダウン」は、「部品」「半導体」「自動車」などと線で結ばれており、自動車産業のサプライチェーンを中心に影響がでていることがうかがえます。


上海のロックダウンは6月1日に解除されたものの、サプライチェーン、物流の完全な回復には時間を要するとみられます。裾野が広い自動車産業において生産が回復しなければ、国内景気に大きな悪影響を与えることが懸念されます。

このコンテンツの著作権は株式会社帝国データバンクに帰属します。著作権法の範囲内でご利用いただき、私的利用を超えた複製および転載を固く禁じます。