2012年度の業績見通しに対する企業の動向調査

企業の29.0%が売り上げ・利益ともに下方修正
~ 今後の懸念材料、「消費増税や復興増税などの負担増」が43.4%で最多 ~

東日本大震災の発災から1年半が経過し、復興需要が一部でみられる一方で、長引く円高やエネルギー問題、産業空洞化の加速など、国内企業が直面する経営環境は厳しさを増してきている。

そこで帝国データバンクでは、2012年度の業績見通しの修正状況について調査を実施した。なお、本調査は2010年9月、2011年9月に続き3回目となる。調査期間は2012年9月18日~30日。調査対象は全国2万2,800社で、有効回答企業数は1万426社(回答率45.7%)。

調査結果のポイント

  • 2012年度業績見通し、3割弱の企業が売り上げ、経常利益ともに下方修正
    2012年度(2012年4月決算~2013年3月決算)の業績見通しについて、期初見通しから売り上げ、経常利益ともに下方修正した企業は29.0%。
  • 業績見通しに影響を与えた要因、「内需不振」が51.2%で最多
    業績見通しに影響を与えた要因は「内需不振」がトップ。「円高」が31.2%で2位。「東日本大震災」は15.4%で前回調査(2011年9月)より29.3ポイント減少。
  • 今後の懸念材料、「消費増税や復興増税などの負担増」が43.4%で最多
    今後の不確定要素として懸念することは「消費増税や復興増税などの負担増」が43.4%で最多。また、低迷が続く内需や政治情勢などを懸念している。
  • 4割強の企業が政府・日銀に「新たな消費喚起策」「円高対策」を求める
    政府・日銀に求める政策について、半数弱の企業が「新たな消費喚起策」と「円高対策」を挙げている。「円高対策」は円高の常態化が企業マインドに影響し、1年前と比較して11.3ポイントの減少。
  • 2012年度後半の企業活動、震災以前と比較して「下回る」が30.6%
    2012年度後半の企業活動について、30.6%が震災以前の実績と比べて「下回る」と悲観的な見通し。「見込みを上回る」は20.1%。
このコンテンツの著作権は株式会社帝国データバンクに帰属します。報道目的以外の利用につきましては、著作権法の範囲内でご利用いただき、私的利用を超えた複製および転載を固く禁じます。