2013年の景気見通しに対する企業の意識調査

2013年景気、「回復」を見込む企業は9.1%にとどまる
~ 新たな懸念材料として、消費増税、中国経済、政局混乱、デフレが上位
求める政策は、個人消費拡大策、デフレ対策の割合が増加 ~

2012年12月10日に発表された7-9月期の実質GDP成長率(2次速報)は前期(4~6月期)比0.9%減、年率換算で3.5%減となり、2四半期連続のマイナス成長となった。衆議院選後に政局混乱が長引けば、景気対策の遅れが懸念されるほか、円高や海外経済の減速など景気が下振れするリスクもある。
帝国データバンクでは、2012年の景気動向および2013年の景気見通しに対する企業の意識について調査を実施した。調査期間は2012年11月19日~30日。調査対象は全国2万3,173社で、有効回答企業数は1万407社(回答率44.9%)。なお、景気見通しに対する調査は2006年11月から毎年実施し、今回で7回目。

調査結果のポイント

  • 2012年、「悪化」局面だったと判断する企業が50.1%、「回復」は2.1%
    「悪化」局面だったと判断する企業は前回調査時(2011年11月調査)より7.3ポイント増加、「回復」は同1.8ポイント減少。
  • 2013年の景気見通し、「回復」が9.1%、「悪化」「踊り場」は3割超
    「回復」局面を予想する企業は2012年の景気と比べ7.0ポイント増加し、
    「悪化」局面を予想する企業(同15.5ポイント減)、「踊り場」局面を予想する企業(同1.9ポイント減)はともに減少。
  • 2013年景気への懸念材料、「税制(消費増税)」(32.6%)が最多
    「為替(円高進行)」が30.0%、「中国経済」が28.3%と約3割。
    「為替(円高進行)」は前回調査(63.6%)から半減。
  • 景気回復のために必要な政策、「個人消費拡大」「物価対策」が増加
    「円高対策」(35.8%、前年比14.4ポイント減少)は前回調査時(50.2%)から大幅に減少、「個人消費拡大策」(34.9%、同14.3ポイント増)、「物価(デフレ)対策」(29.7%、同10.7ポイント増)は大幅に増加。
このコンテンツの著作権は株式会社帝国データバンクに帰属します。報道目的以外の利用につきましては、著作権法の範囲内でご利用いただき、私的利用を超えた複製および転載を固く禁じます。