特別企画調査:2023年
- 2023年6月 9日
- 2023年夏季賞与の動向アンケート
夏のボーナス、前年より「増加」企業が4割近くに
雇用の維持や物価高への配慮も
~支給額は2.4%増の見込み、コスト高が重荷~
- 2023年6月 2日
- 酒類業界の景況感に関する動向調査
酒類業界の景況感、コロナ前の水準に急回復
外食、宴会需要の回復が好材料
~ 酒場DI、最悪期から40ポイント以上回復 ~
- 2023年5月25日
- 2023年度の設備投資に関する企業の意識調査
設備投資計画がある企業は60.5%、コロナ前に近づく
~人手不足、エネルギー価格上昇への対応に関心高く~
- 2023年5月17日
- 企業における人材確保・人手不足の要因に関するアンケート
人手不足解消のカギ、「賃上げ」が51.7%でトップ
~ リスキリングによる成長や働きやすい環境の見える化などが課題に ~
- 2023年5月 2日
- 人手不足に対する企業の動向調査(2023年4月)
正社員の人手不足は51.4%、高止まり続く
「旅館・ホテル」は8割に迫る高水準
~ 非正社員では「飲食店」が85.2%、コロナ前の水準に ~
- 2023年4月25日
- 社内外会議に関する企業の実態調査
アフターコロナ、社内会議は61.8%が「対面」に
社外との会議は「対面・オンライン」混在が5割超える
- 2023年4月24日
- 新型コロナ「5類」移行時の働き方の変化に関する実態調査
働き方がコロナ前と大きく変わる企業は15.5%
~ リモートワーク・テレワークの定着が追い風も、4割近い企業でコロナ前に回帰 ~
- 2023年4月19日
- 2023年度の業績見通しに関する企業の意識調査
2023年度、売り上げ拡大が続くも、利益面は二極化へ
~ 下振れ材料は「人手不足」「インフレ進行」が急増、「感染症」は大幅減少 ~
- 2023年4月18日
- 電気料金値上げに関する企業の実態アンケート(2023年4月)
全く価格転嫁できていない企業、6割近くに
~ 電気料金は1年で4割増も、価格転嫁率14.9%にとどまる ~
- 2023年3月28日
- ネット銀行との取引に関する企業の動向調査
企業の28.0%が「ネット銀行」利用
新興企業で4割超、若い社長の企業で利用進む
~ 企業規模が小さいほど割合高く、魅力は「低コスト」 ~
- 2023年3月23日
- 新型コロナ関連融資に関する企業の意識調査(2023年2月)
「返済に不安」を感じる企業は12.2%
~ 「旅館・ホテル」4割、「飲食店」3割と高水準 ~
- 2023年3月20日
- 2023年度の雇用動向に関する企業の意識調査
63%が正社員採用予定、2年連続上昇
~ 医療・福祉業界では採用予定が8割を超える ~
- 2023年2月28日
- 「食品主要195社」価格改定動向調査―2023年3月
食品値上げ、3月も3000品目超
値上げトレンド「小分け×小幅」へ
8月にも年内値上げ2万品目突破の可能性
- 2023年2月17日
- 人手不足に対する企業の動向調査(2023年1月)
人手不足企業、5カ月連続で5割超え
「旅館・ホテル」は約8割で過去最高水準
~ 2023年注目の「賃上げ」、人手不足企業ほど注力する傾向 ~
- 2023年2月16日
- 金融政策10年の評価と今後に関する企業アンケート
日銀総裁交代へ
10年におよぶ金融緩和政策への評価、65.8点
~ 政策スタート時の効果が評価される一方、
長期化による副作用を指摘する声が多数 ~
- 2023年2月15日
- 2023年度の賃金動向に関する企業の意識調査
56%で賃上げ見込むも、中小の厳しさ浮き彫りに
~物価高で労働者の定着・確保に奔走、総人件費は平均3.99%増~
- 2023年2月 9日
- 価格転嫁の成功理由に関する企業アンケート
企業の価格転嫁
4割超で、「原価を示した価格交渉」が奏功
~ 2023年の値上げ動向、年度はじめの「4月」にヤマ ~
- 2023年1月27日
- 国内回帰・国産回帰に関する企業の動向調査
4社に1社が「国内」「国産」へ回帰
サプライチェーン混乱による調達難が最大の理由
~日本国内の「生産能力」や「コスト競争力」が課題~
- 2023年1月23日
- 価格転嫁に関する実態調査(2022年12月)
コスト100円上昇、転嫁は39.9円
上昇分の6割は企業負担の現状
~ 経費やムダの削減など自助努力でコスト上昇に対応~
- 2023年1月17日
- 金利上昇による企業への影響アンケート
金利上昇、4割で「マイナス影響」、「プラス影響」は1割未満
「利息負担増」の懸念広がる
~3社に1社は「プラスマイナスゼロ」、円高による物価抑制に期待膨らむ~